除菌アイテムで一番使われているのはアルコール除菌液です。
しかしアルコール除菌液にも不満を持っている人も少なくありません。
・手荒れが気になる
・匂いがキツイ
・小さい子供に使うのが不安
コロナ以降生活の中で当たり前になった除菌作業。
そんな毎日の作業をよりストレスなく行うために除菌アイテムを見直してみてはいかがでしょうか?
電解水というものをご存知でしょうか?
水と塩から作るので安全に安心して使う事ができます。
そんなので除菌効果ってあるの?
そう思われたかもしれませんがその秘密は電気分解にあります。
水と塩を電気分解することによって、タンパク質や油脂を、分解し洗浄効果をもつアルカリ性電解水と、菌やウイルスに対して効果がある次亜塩素酸を含む酸性電解水(次亜塩素酸水)を生成することが出来るのです。
それによって油汚れなどを落としたいときはアルカリ性電解水、除菌したいときは酸性電解水という風に使い分けを行えるのです。
しかもアンモニアなどの嫌な匂いの原因物質を分解してくれので消臭効果も備わっています.
除菌と消臭がこれひとつで出来てしまうので、今まで除菌と消臭を別々にしていた作業がこれだけ出来るので費用も作業時間も抑えられます。
福祉施設などの高いレベルの衛生管理が必要
多くのお客様がご来店し除菌作業が大変
トイレなどの除菌と消臭が必要な場所で使いたい
*写真はイメージです
以前は、除菌や消臭剤を箱買いしていました。 @除菌330を導入したことで使い分けが必要なく便利でランニングコストも下がりました。 実際に使用してみてトイレや衣服、布団などの気になっていた臭いが抑えられ満足しています。
*写真はイメージです
食材除菌の際に使う水の使用量を抑えられると聞き導入しました。 これまで除菌後のすすぎに時間がかかっていましたが、時間短縮できた事で水の使用量も抑えられています。 肉や魚も調理しますが、酸性電解水を使うと除菌だけでなく臭いも同時に取れるので店舗全体の衛生管理に役立っています。
*写真はイメージです
喫煙可能やペット同室可能なお部屋があり、これまで臭い対策はいろいろ試してきましたが消耗品コストや作業の手間など課題を抱えていました。 デモ機をレンタルさせていただき、実際にスプレーボトルに入れて直接ふきかけたり、加湿器で噴霧したり、いろいろ試してみました。これまで取れにくかった臭いが取れ、効果を実感できました。また、ランニングコストも抑えられるので導入しました。
①「無料で体験する」ボタンを押して申し込みフォームへ
②必要項目を記入してフォームを送信
③当社から連絡いたしますので使用環境などをお伝えください
④デモ機や電解水のサンプルを無料で提供します。
アルカリ性電解水と酸性電解水は しつこい汚れを確実に分解して除菌をしますので 非常に効果的です。
ミスト化した電解水なら奥まで除菌ができ、ニオイの成分を酸化させて、ニオイを抑えます。
臭いの元となる細菌の細胞膜や形質膜を透過して内部組織を破壊。
噴霧器を利用して客室全体を効果的に消臭・洗浄化。塩素臭はほとんど残りません。
水道と同じ感覚で簡単にご利用いただけ、非接触式なのでさらに清潔を保つことができます。
原液の希釈といった手間は一切不要で、そのまますぐに使用が可能です。
大型施設で使いたいのですがそのような大型施設向けの製品もありますか?
大型施設や中型施設など使用したいシチュエーションに応じた製品を準備しております。
オフィスや客室の消臭だけに使いたいのですが、それだけに特化した製品などありますか?
空間の除菌・消臭に特化した製品もございますのでお客様の要望に応じた製品を提供できます。
実際に購入する際の値段が高いか不安
一括払い以外のレンタルやリースもご案内出来ますのでお客様に最適な提案をさせていただきます。
全国どこでも送って貰えますか?
はい。全国どこでも対応可能です。
<医療分野>
★1995.04
電解水生成装置を手指洗浄用に医療認可
★1996
電解水生成装置を内視鏡洗浄用に医療認可
<食品分野>
★2002.06.10
食品添加物指定(官報 第3378号 厚生労働省告示 第212号)
★2012.04.26
食品添加物改正(pH領域の拡大ほか)(官報 号外第96号 厚生労働省告示 第345号)
★2012.05.18
大量調理施設衛生管理マニュアル改正(食安発0518第1号)
★2013.12.13
漬物の衛生規範の改正(食安監発1213第2号)
★2014.04.24
生食用鮮魚介類、生食用かき及び冷凍食品(生食用冷凍鮮魚介類に限る)、
容器包装詰加圧加熱殺菌食品への使用(食安発0424第1号)
<農業分野>
★2006.10.27
有機加工食品の日本農林規格の改正(農林水産省告示 第1464号)
★2012.03.28
有機農産物の日本農林規格の改正(農林水産省告示 第833号)
★2014.03.28
特定農薬(特定防除資材)への指定(官報 号外第68号 農林水産省環境省告示 第2号)
①「無料で体験する」ボタンを押して申し込みフォームへ
②必要項目を記入してフォームを送信
③当社から連絡いたしますので使用環境などをお伝えください
④デモ機と電解水のサンプルを無料で提供します。